テーブル茶道 名古屋

お問い合わせ電話番号090-1150-1110
メニュー

講師一覧

服部 貴絵

服部 貴絵

活動エリア

アイルランド/ダブリン、日本/神奈川

「アンティークの銀食器に洋菓子と、お抹茶!?これが私の知ってる茶色で地味な茶道~~???」
これは、私が初めてテーブルスタイル茶道をインスタで見かけた時のリアルな反応です。(笑)驚きとともに心にときめきの炎が灯ったことを覚えています。

とはいえ、15年も自己肯定感を拗らせ、資格取得魔と化していた当時の私は「今更茶道を習ったところで、それをどう生活に活かせるの?自立どころか受講費の元だって取れないのでは?」(笑)という不安や恐れから「頭」でやらない理由を色々と並べては、やってみたい「気持ち」を打ち消すという一連の流れを半年繰り返したのでした。(苦笑)

あれから4年が経ち、正直、講師として迷走した時期もありましたが、今となってはそれも含めて、この決断が私にとって最善の選択だったと自信を持って言うことができます!

若い時に海外に憧れ、自国のことをよく知らずに飛び出した私にとって、海外の人や、自分の子供に自国の文化を自信をもって語れないことはコンプレックスでもありました。当時の私は何をどう学べばいいのかさえもわかっていなかったのです。

けれど茶道を生活に取り入れたことで、無理なくその問題が解消されました。

というのも、茶道は総合芸術とも言われ、茶道を学ぶことで日本のあらゆる文化、芸術、精神性に触れる機会を持つことができ、自然と世界が広がっていくからです。

実際に私も、和菓子作り、着物、日舞、暦、禅や宇宙意識と様々なものと繋がり、生活に彩りや深みが加わって、人生がより豊かになりました。

また歴史や物事の背景を改めて知ることで、ただの知識が意味を持つようになり、日本人であることが誇らしいとさえ思えるようにも。

特に海外在住、子供がいる身として有り難いのは、このテーブルスタイルという日常に寄り添った形だからこそ、家庭の中で無理なく自然に日本文化に触れる機会を提供することができ、国際交流の場でも茶道の本質は保ちながら、形式的に制限がない伝えやすい形が重宝するのです。

テーブルスタイル茶道は茶筅と茶碗さえあれば、いつでも、どこでもお茶を点て、自分と向き合い、マインドを整える時間を持つことができます。

ヨガや宇宙意識の学びを経て、自分の「在り方」こそが現実創造の要であることを知った今、益々、茶道の「今ここ」に集中し、内面を整え、自分と繋がる時間を持つことの重要性を実感しています。

元々、茶道は全くの初心者で、日本文化の知識も底辺だった私が、アイルランドの現地校で日本文化を教え、アイルランド大使公邸にて世界茶会を開催する機会に恵まれたのも、日々、テーブルスタイル茶道で自分の在り方や波動を整える土台ができていたこと、そして椿の会の講師間の強い横のつながりがあったからこそだと思っています。

華やかで、インスタ映えするテーブルコーデとは裏腹に、人生の本質まで教えてくれる椿の会のテーブルスタイル茶道の奥深さに貴方もきっと驚くことと思います!

私の今までの全ての学び(ヨガ、お菓子、テーブルコーデ、星読み、宇宙意識、アロマ、海外生活、国際結婚)も活かしたサポートで、最幸の自己実現と人生を楽しむ茶道仲間を募集しています!一緒に人生を楽しみ尽くしましょう〜😊

  • オンライン受講可
体験のお問い合わせ