テーブル茶道 名古屋

お問い合わせ電話番号090-1150-1110
メニュー

ニュース

2024/5/6

あいまいのススメ~茶教勉強会~

あいまいのススメ ~「ま、いっか」の心のつくりかた~

 

 

―今こそ「あいまい耐性」―

 

 

「この人は○○なことをしたから悪い人。

あの人は△△したから良い人」

「私が正しければ、あの人が間違っていて

あの人が正しければ、私が間違っている」

 

私たちは結構当たり前のごとく

「白か黒か」「正しいか、正しくないか」と

ハッキリさせることを求めるし、求められています。

そんな環境に心の重しのような疲れを感じている人が

今とても増えているのです。

そもそも人間の思考や感情はあいまいなものなのに、

あいまいさが許されず、どんなことにも白黒はっきりした答えを

出さなければと追い詰められているようにも感じます。

 

物事に線引きをしてハッキリさせることは、

人間が生きていくうえで逃れられないものですが、

偏りすぎるとやがてあいまいな選択肢は認められなくなり、

多様な意見は言えなくなり、白か黒か以外の意見は消されてしまうのです。

 

でも境界をあいまいにすることで、多様な考え方、

微妙な考え方の違いが認められるようになる。

これまで線引きされ排除されて傷ついた人を救うことにもなるのです。

 

あいまいさは「6割ぐらいは納得したけれど、

4割ぐらいはちょっと怪しいかもしれない」という

宙吊りの状態を受け入れるといった感じかもしれません。

明確な答えを出せない問題に対し、ためらいつつも考え続ける、

迷いながらも心に抱え続けるという姿勢でも良いと思います。

そんな「あいまい耐性」(=あいまいさを受け入れる力)を高めることが今、

求められている歩み方なのではないでしょうか。

 

 

 ―ま、いっかの心―

 

 

「ま、いっか」「しらんけど」「しゃーない」「No worries」

この言葉を使うと心をスイッチのように切りかえてくれて、

あいまいな世界へいざなってくれます。

「ま、いっか」を使うことで、良いか悪いかのような

極端に考える「とらわれ」から解放され、

良いも悪いも感じることを許してくれる感覚を持てるようになります。

 

以前の私はどんなときも「良い」方がいいと考え、

「悪い」方はバッサリ切り捨てていたので、

問題が起こっても向き合うことができませんでした。

それが「ま、いっか」によって、

「高い山があるんだから、深い谷もあるよね」

と良いも悪いもあるのが人生と、人生の起伏を肯定的に捉えられるようになり、

問題にも向き合えるといった前向きな姿勢がもてるようになったのです。

 

「あいまいさ」を受け入れたとき、絶望に打ちひしがれることなく、

絶望を受け入れながらそれを生きる力にすることができたのです。

 

 

 

―しなやかな自分軸―

 

 

周囲に振り回されないためには「ブレない自分軸」が必要だと思ってきました。

あいまいではいけないのだと。

でも、娘の病気という突然の非常事態に「こうすべき」と

ブレない自分軸にこだわっていたら、

親子ともども生きづらくなっていったのです。

 

だから大事なのは「しなやかな自分軸」をもつことなのだと。

ブレてもいい。強い風にふかれて大きく揺れ動いたとしても、

大きくしなってまた元に戻れば良いんだ。

そんなあいまいで良いと思えてから、ようやく思考や行動を状況に応じて

変えていくことができ、生きやすくなったのです。

 

先の見えない時代、常に不確実性にさらされる今、

様々な判断が求められますが、自分を決めつけすぎず、

その時々において最善を選んでいくしなやかさ、

あいまいさが必要だということなのでしょう。

 

 

茶教勉強会は、「知行合一」をモットーに、

知識を得るだけでなく実践につなげていき、

人格として身につけることを目的としています。

学びを深め、学んだことを実践することで美しさは培われます。

そうして得られた美しさは自身の幸せ、

ひいてはみんなの幸せにつながると確信しています。

そんな美しい人を目指してテーブルスタイル茶道では心のあり方を学びながら、

お互いを高め合う活動を行っています。ぜひ茶教勉強会にご参加ください。

皆さんと一緒に豊かな生き方を追求できたらと思っています。

 

月に一回、椿の会本部(名鉄鳴海駅 徒歩5分)にて開催しております。

ご新規様は1,000円にてご参加いただけます(zoomでのご参加も可能です)。

お申込みお待ちしております。

 

椿の会テーブルスタイル茶道 副代表 久野 麻理

体験のお問い合わせ